腎臓病について|ほすぴたるcooking

腎臓病について

腎臓病の食事療法の基本

食事療法の基本は腎臓の働きや病気の症状に応じて医師からたんぱく質、エネルギー、食塩、水分、カリウム等についての摂取量の指示がだされますので、指示にあった食事をしましょう。
本サイトのレシピをご利用の際も、必ずご自身でも栄養価を再度ご確認下さい。

1たんぱく質はとりすぎないようにしましょう

たんぱく質を多くとりすぎると、腎臓からしか排泄されない尿素窒素やクレアチニン等が多くなり腎臓への大きな負担になります。肉・魚・卵・大豆製品・乳製品には、たんぱく質が多く含まれます。決められた量を守りましょう。

2エネルギーは十分にとりましょう

エネルギー摂取量が不足すると、身体中のたんぱく質が分解されエネルギー源になり(異化作用)、体内の尿素窒素が増え腎臓に負担がかかります。ただし、肥満や糖尿病のある方は、エネルギーの過剰摂取にも注意が必要です。
たんぱく質が含まれない砂糖・でんぷん等や油類を上手に活用しましょう。
また、サラダ油、マヨネーズ、ドレッシング等の油類は少量で高カロリーがとれます。

3食塩を減らしましょう

腎臓でのナトリウムを排泄する能力が落ちていますので、食塩は控えましょう。食塩摂取量は1日6g未満が適切とされています。特に高血圧の方は食塩の制限が必要となります。加工品や塩蔵品をさけて、生の食品を選びましょう。
煮物や汁物などは、天然のだしをきかせることや、香辛料を活かした風味付けをして薄味でもおいしく食べる工夫をしましょう。

4カリウムの制限をする場合

腎機能が低下して血液中のカリウム量が多くなり過ぎたとき、医師からカリウム制限の指示がでる場合があります。
肉・魚・卵・大豆製品・乳製品などのたんぱく質が多く含まれる食品はカリウムが多いので、とり過ぎないようにしましょう。また、カリウムは水に溶けるので、野菜や芋は小さく切って水にさらすことや、茹でこぼしてから調理しましょう。

5水分の制限をする場合

症状によっては水分の制限が必要になります。水分の制限が必要な場合は、お茶や水などの飲み物の他、汁物などの水分量にも注意しましょう。ただし、極端な水分制限は腎臓を流れる血液量が減少し、働きが落ちるため指示量は摂取しましょう。

PAGETOP